
- イベント
【福岡会場】古来庵
日本人の衣服の歴史は、樹皮や毛皮などをまとっていた縄文時代に始まり
弥生時代・古墳時代を経て養蚕業が盛んになり絹織物が増えていきました。
やがて平安時代になると日本独自のきもの文化が発展。
これが現在のきもののルーツだといわれています。
このたび、今なお脈々と受け継がれている技や入手困難な素材を福岡で大公開。
ルーツを知れば、きものの見方もきっと変わることでしょう。
これまでにない貴重な作品の数々にご期待ください。
※写真はイメージです。